忍者ブログ

2025-07-23(Wed)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-05-15(Fri)

BRUTUSの「オトナのマンガ」特集がとても良かった件

最近では一般誌でのマンガ特集も珍しくはないものの、
個人的には大抵ボリュームがちょっと物足らなかったり、
内容がやや薄いと感じることが多いんですが、
今回のブルータスのマンガ特集は群を抜いて充実してました。


BRUTUS (ブルータス) 2009年 6/1号 [雑誌]
BRUTUS (ブルータス) 2009年 6/1号 [雑誌]
マガジンハウスのページ


[読み応えあるページ数]
雑誌全体124ページ中、マンガ特集は67ページ(表紙含む。水着グラビアは数えず)+
『ローゼンメイデン』ポスター。
やはり“特集”と銘打つならこれくらいの分量は欲しいところ。


[嗚呼、岸部四郎…]
コラボ企画では、とにかく柴田ヨクサルがスガシカオの歌をマンガに出来て嬉しそうですね。
週刊連載をほぼ落とさずに、なおかつ10ページ描き下ろしって。
まぁそれぞれのファンが楽しめる内容かは分かりませんが、
少なくともヨクサル先生が喜んでるのでヨシとしましょう。

日テレ西遊記世代としては『カッパの飼い方』特別編で
岸部四郎が沙悟浄として描かれてるのがインパクト大。
わたし的に今回の企画はこの4ページだけでも充分元を取った気分に。


[読み物もいろいろ]
中心はブルータスとヤングジャンプとのコラボですが、それ以外の読み物も充実。
各ライターやファンのおすすめ作品紹介、青田買い&旬な作家特集、大場つぐみインタビュー、
オトナなマンガびととして倉科遼・小島功両氏の紹介など。




マンガ特集でこれだけ満足感があるのは久しぶりでした。
そういえばブルータスは1年前にも井上雄彦特集やってましたっけ。
出来ればもっと頻繁にマンガ特集やってもらいたいところ。
あと願わくば、マガジンハウスあたりには専門のマンガ情報誌を創刊してもらいたいなぁ。
現在この分野は「ぱふ」くらいしかなく、その「ぱふ」は基本的に女性向けなので、
主に男性読者をメインとした情報誌を希望。
そしてこういうのは自社でマンガを大きく扱ってる会社はいろいろ制限があるので、
マガジンハウスあたりが向いてるのではないかと。


【雑誌関連】
月刊『創』2009年5月号:特集[変貌するマンガ市場]の紹介
ダ・ヴィンチ5月号:殿堂入りプラチナマンガランキング150

BRUTUS (ブルータス) 2008年 7/1号 [雑誌]
BRUTUS (ブルータス) 2008年 7/1号 [雑誌]
PR

2009-05-12(Tue)

純朴少年少女の初々しいやり取り…かがみふみを『きみといると』第1巻

今日は色々と記事候補があったんですが、それらを差し置いて
本屋で急遽表紙買いしたこの本を紹介。

きみといると 1 (1) (アクションコミックス)
きみといると 1 (1) (アクションコミックス)


頻繁にお腹を下す高校生・岩井くんは、
たまたまトイレを借りるために駆け込んだ喫茶店で
背が小さく短髪で笑顔の可愛いバイト少女と出会う。
それ以来、彼の頭の中は名前も知らない彼女のことでいっぱいに・・・


表紙絵と帯の
「きみのことを知るたびに
なんでこんなにも
嬉しくなるんだろう」
というアオリ文でだいたい中身が想像できたんですが、
実際に読むとやはり純朴少年と純朴少女の他愛ないやりとりがメインの
背中が痒くなる系でした。だが、そこがいい!


kimitoiruto1003


主人公・岩井良明クンはやや妄想癖が強く、
事あるごとに山河春(やまかわ はる)ちゃんのいろんな姿を妄想してしまいます。
まぁ思春期の男の子なら仕方ない仕方ない。

kimitoiruto1004



検索したら、ああ『ちまちま』とか『まちまち』の方でしたか。
可愛い絵柄が気になってそのうち読んでみようかなと思いつつ
今作が私にとって初体験となりました。
折を見て既刊もチェックしていこう。


ちまちま (アクションコミックス) まちまち 1 (1) (アクションコミックス) まちまち (2) (アクションコミックス) アシスタント!! 1 (まんがタイムコミックス) えんまちゃん (アクションコミックス COMIC SEED!シリーズ)

2009-05-11(Mon)

『とある飛空士への追憶』コミカライズ、大阪万博などゲッサン新情報まとめ

月刊少年サンデー(ゲッサン)創刊号購入。

まず先日の犬村小六参戦の件はやはり
『とある飛空士への追憶』のコミカライズでした。

gessan1003
新連載
第2号より
『メタりか!』高田康太郎
第3号より
『No.1海童』鳴海アミヤ
『いつかおまえとジルバを』横山裕二
第4号(8/12発売)より
『とある飛空士への追憶』[原作]犬村小六 [作画]小川麻衣子

自社の新規ラノベブランドの数少ない切り札ですがさっそく使ってきますか『飛空士』。
まぁ連載中に『~恋歌』の続刊も発売されるだろうし、相乗効果に期待か。
イメージイラストはなかなか良さげ。
空戦シーンは難しいと思いますが頑張っていただきたいもんです。



----------



あと、『あずまんが大王』について。
ゲッサンに描き下ろし分を3回集中連載して、それを全3巻の新装版に収録というのは既出ですが、
サイズがB6版というのは初聞き。
『よつばと!』と並んで収納できるのは利点ですが、
A5版に慣れてるとやや小さく感じるかもしれません。

gessan1004

プラス、秋に10周年記念本発売予定。タイトルは『大阪万博』。
イラスト、設定資料、当時の記録などに加え、
いろんな作家に『あずまんが大王』を描いてもらうとのこと。
こちらの発売元はアスキー・メディアワークス。


ただ気になるのは、まんが王粟田出版の6月の予定表に
『あずまんが大王 新装版』がまだ出てない件。遅れてるのかな?

あずまんが大王1年生 (少年サンデーコミックススペシャル) あずまんが大王 2年生 (少年サンデーコミックススペシャル) あずまんが大王 3年生 (少年サンデーコミックススペシャル)


【関連記事】
月刊少年サンデー(ゲッサン)に『とある飛空士』シリーズの犬村小六が参戦


ゲッサン 2009年 06月号 [雑誌] とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い) とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫) あずまんが大王DVD-BOX

2009-05-08(Fri)

月刊少年サンデー(ゲッサン)に『とある飛空士』シリーズの犬村小六が参戦

いよいよ5月12日の創刊まであと数日になったゲッサン
ゲッサン 2009年 06月号 [雑誌]
公式サイトには既に創刊号参戦作家陣が発表されていますが、新たな参戦作家が明らかに。

コミックえもん!最新ニュース
ここのゲッサン執筆陣の中に
犬村小六+小川麻衣子
という記述が。
おそらくは第2号以降の新連載陣の一つだと思われますが、
『とある飛空士への追憶』等のコミカライズなのか別の作品なのかは不明。
そういえばラジオドラマにはなるんでしたね。

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い) とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫)

小川麻衣子さんはサンデーの増刊に読切が数作掲載されている作家さんですね。



----------



あと、一部店舗で先着順で配布されるらしいクリアファイルの絵柄も。
配布店舗の詳細は不明。
gessan1002
榊さんの印象がやや変わったかな。


神聖モテモテ王国[新装版]1 (少年サンデーコミックススペシャル) 神聖モテモテ王国[新装版]2 (少年サンデーコミックススペシャル) アオイホノオ 2 (ヤングサンデーコミックス)

あずまんが大王1年生 (少年サンデーコミックススペシャル) あずまんが大王 2年生 (少年サンデーコミックススペシャル) あずまんが大王 3年生 (少年サンデーコミックススペシャル)

2009-05-06(Wed)

中経出版の学習参考書表紙執筆陣に東雲太郎が加わった件

中経出版の学習参考書は表紙イラストにいろんな漫画家を起用しているのが大きな特色ですが、
4月の新刊では東雲太郎先生がイラストを担当した参考書がありました。

>>つづきはこちら

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

プロフィール

HN:
水鵬(すいほう)
性別:
男性
自己紹介:

http://twitter.com/suihou


-----



04.4.21~07.12.31まで
旧ブログ(ちゃぶろ)にて運営。
08.1.1~から
現行の忍者ブログにて運営。


何かありましたら
odajima_iinchoあっとまーく
yahoo.co.jp まで。




備忘録&オススメ。

特選

























バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析