忍者ブログ

2025-04-23(Wed)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-02-01(Wed)

榊涼介『ガンパレード・マーチ』シリーズ32冊目の新刊が3月発売

昨年9月の『ガンパレード・マーチ 2K 5121暗殺』から半年、
待望の2Kシリーズ続刊が3月に。


オンライン書店ビーケーワン:ガンパレード・マーチ 2K 新大陸編 1 (仮) ゲーム文庫


イラストが「きむらじゅんこ ほか」となっていますが、
これは舞台がとある国になる可能性が高いので
その国のメカ等ではないかと予想。
ファンブックに参加してた絵師さんかな。


通称“榊ガンパレ”として通算32冊目。同じく3月発売予定の
『新約 とある魔術の禁書目録(4)』も含めて、
電撃レーベル来月時点の1作家1シリーズ刊行数はこうなりますかね。


1、深沢美潮『フォーチュン・クエスト』シリーズ(40冊)
2、榊涼介『ガンパレード・マーチ』シリーズ(32冊)
3.鎌池和馬『とある魔術の禁書目録』シリーズ(28冊)


榊ガンパレが2001年スタート、禁書目録が2004年スタートなのを考えると
鎌池先生のペースが上回っていますが(ヘヴィーオブジェクトシリーズもあるし)、
榊先生も凄いなぁ(他にガンオケが3冊)。


ゲーム発売から10年…『ガンパレード・マーチ』の現在とこれから
幻獣、青森へ上陸!榊涼介『ガンパレード・マーチ 逆襲の刻 津軽強襲』
来春、電撃文庫2番目の刊行数に…榊涼介『ガンパレード・マーチ』シリーズ
ガンパレ小説の集大成…『小説版ガンパレード・マーチ ファンブック ビジュアル&ノベルズ』
5121小隊、ついに約束の地へ…『ガンパレード・マーチ 九州奪還5』


小説版 ガンパレード・マーチ ファンブック ビジュアル&ノベルズ
小説版 ガンパレード・マーチ ファンブック ビジュアル&ノベルズ

ガンパレード・マーチ2K 5121暗殺 (電撃ゲーム文庫)
ガンパレード・マーチ2K 5121暗殺 (電撃ゲーム文庫)

ガンパレード・マーチアナザー・プリンセス 2 (電撃コミックス)
ガンパレード・マーチアナザー・プリンセス 2 (電撃コミックス)





PR

2012-01-30(Mon)

『乙嫁語り』アングレーム国際漫画祭で受賞/各国版あとがきマンガ比較

先日米国図書館協会の選ぶ10代向けコミックのベスト10に選出されたばかりの
森薫『乙嫁語り』、今度はフランスのアングレーム国際漫画祭において
「PRIX INTERGENERATIONS」という賞に選ばれました。


Festival International de la Bande Dessinee :: Le Palmares officiel


アングレーム国際漫画祭 - Wikipedia


アングレーム国際漫画祭というと2007年に
水木しげる『のんのんばあとオレ』が最優秀作品賞に選ばれた漫画祭。
今回のが日本語的にどういう賞になるのかは翻訳サイトにいれてもよく分かりませんが、
ともかく森さんおめでとうございます。
なお日本の作品では他に辰巳ヨシヒロ『劇画漂流』が
「PRIX REGARDS SUR LE MONDE」賞に選ばれています。

(追記)
こちらのサイトによると「世代間賞」となっていますね。
アングレーム国際漫画祭2012 受賞リスト :: 1000planches








そして日曜深夜、フェローズの公式ツイッターアカウントで
受賞記念突発企画「世界の森薫さん」がスタート。
各国版の単行本はあの「あとがきちゃんちゃらマンガ」まで忠実に翻訳してるのは
当ブログの英語版記事でも紹介していますが、それをより多くの国で比較しています。


日本語版 
フランス語版 
中国語版(香港・台湾) 
英語版 
韓国語版 
イタリア語版 
インドネシア語版 
ドイツ語版


これだけ並ぶと壮観ですね。
日本のamazonだと英語版以外にドイツ語版が扱ってたりするんですが。
……って、いま値段見たら日本語版より安いのはどういうこと!?w


Young Bride's Story 02Young  Bride's Stories 01




いずれの出版社も『乙嫁語り』は、あとがきまできちっと翻訳されているのが特徴。「15でねえやは嫁に行き(タイトル)」とかは、「アカトンボー、ジャパーニーズ・トラディショナル・ソング」とか注釈があったりする。翻訳者たちの本気を感じます。


はい、「赤とんぼ」の説明についてはやはり驚きますよね。
ウチの記事でもやっぱり触れてますし。



ハードカバー仕様の森薫『乙嫁語り』英語版(A Bride's Story)第2巻紹介
ハードカバー仕様の森薫『乙嫁語り』英語版(A Bride's Story)第1巻紹介
森薫『エマ』英語版第10巻の紹介
森薫『エマ』英語版第9巻の紹介
森薫『エマ』英語版第8巻の紹介
森薫『エマ』英語版第7巻の紹介
英語版『シャーリー』の紹介

『乙嫁語り』米国図書館10代向けコミック10選に/「乙嫁コンツェルト」続報
フェローズ×ゲッサン(乙嫁語り×信長協奏曲etc)のコラボが企画中らしい(追記有)


森薫拾遺集 (ビームコミックス)
森薫拾遺集 (ビームコミックス)



A Bride's Story, Vol. 3A Bride's Story, Vol. 2A Bride's Story, Vol. 1

2012-01-26(Thu)

『乙嫁語り』米国図書館10代向けコミック10選に/「乙嫁コンツェルト」続報

森薫『乙嫁語り』が米国図書館協会の選ぶ10代向けコミックの
ベスト10に選出されました。


Young Adult Library Services Association (YALSA)
ALA Press Release | American Library Association

Mori, Kaoru. “A Bride’s Story V. 1.” Yen Press, 2011.



それを伝えるアニメ!アニメ!ビズの記事。
「放浪息子」「乙嫁語り」米国図書館協会10代向けコミックベスト10に


志村貴子さんの『放浪息子』と共に。
森さんは2008年の『エマ』に続く2度目の選出。


当ブログの英語版『乙嫁語り』紹介記事はこちら。
ハードカバー仕様の森薫『乙嫁語り』英語版(A Bride's Story)第2巻紹介
ハードカバー仕様の森薫『乙嫁語り』英語版(A Bride's Story)第1巻紹介

英語版第3巻3月下旬発売予定。
すべて日本のamazonで買えます。


A Bride's Story, Vol. 3A Bride's Story, Vol. 2A Bride's Story, Vol. 1








フェローズ×ゲッサン(乙嫁語り×信長協奏曲etc)のコラボが企画中らしい(追記有)(1/22)


上記は22日午前に書いた記事でしたが、23日夜に
フェローズのツイッター公式で経緯やロゴのお披露目があり、翌日追記しました。


そして昨日25日にはゲッサンのブログでも紹介がありました。


ゲッサン編集部ブログ: 読者の皆様へ、ステキなお知らせです!!!


こちらでもキャンペーンロゴと記念色紙が紹介されています。
なお合作にも森さん参加確定。楽しみです。


【amazon】
ゲッサン 2012年 03月号 [雑誌]
ゲッサン 2012年 03月号 [雑誌]

信長協奏曲 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
信長協奏曲 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

森薫拾遺集 (ビームコミックス)
森薫拾遺集 (ビームコミックス)


2012-01-22(Sun)

フェローズ×ゲッサン(乙嫁語り×信長協奏曲etc)のコラボが企画中らしい(追記有)

フェローズというと既にファミ通コミッククリアとの共同フェア
「肉フェア」が企画発表されていますが、


F E L L O W S ! ―【 eat meat comic Fair 】ご案内


これは同じエンターブレイン内同士なので
いざ企画がスタートすれば話がまとまるのは早いでしょう。








一方、「月刊少年サンデー」(ゲッサン)というと小学館なので一見繋がりが無さそうですが、
実は昨年10月の徳島マチ★アソビ7で合同サイン会行なった縁があります。
どうもこの時に打ち上げ等で企画が立ち上がったんじゃないかと予想しますが、
それはともかく。


まず、恭文堂コミッククラフト店さんのツイッターのつぶやきによると、

『乙嫁語り』×『信長協奏曲』という(版元横断的な)組み合わせでキャンペーンが行われるようです。両者とも来月の新刊でコミックス交換投げ込みチラシと本誌交換広告を企画している模様。両先生の複製色紙(乙嫁コンツェルト!)も書店に配布されるということで自分も見るのが楽しみです。


とのこと。
ちなみに森さんのほうは『乙嫁語り』ではなく『森薫拾遺集』での参加ですかね。

森薫拾遺集 (ビームコミックス)
森薫拾遺集 (ビームコミックス)

信長協奏曲 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
信長協奏曲 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス)


これを読んだ時にはてっきり乙嫁×信長のみがコラボのメインかと思いきや、
続いてまんが王さんのツイッターのつぶやきによると、

マンガ大賞にもノミネートされた「信長協奏曲」も掲載されているゲッサンですが、2/10発売の3月号は特典やら何やら大攻勢です! エンターブレイン「Fellows!」とのコラボでは、なんとゲッサンに作家16による合作漫画が掲載されるそうです! これは見てみたい。


とのこと。
さて参加16人の中に森さんは入っているのかな?
ともあれ複製色紙はぜひ書店に見に行きたいし、
交換広告がどんな風になるかも楽しみ。
特にフェローズのほうは普段広告がいっさい載らないスタイルなので、
おそらく違和感あるだろうけどそれはそれで。



2月発売のFellows!21号はこちら。
Fellows! 2012 FEBRUARY(21) (ビームコミックス)
Fellows! 2012 FEBRUARY(21) (ビームコミックス)

同じく2月発売のゲッサン3月号はこちら。
ゲッサン 2012年 03月号 [雑誌]
ゲッサン 2012年 03月号 [雑誌]




F E L L O W S !公式サイト
小学館コミック -ゲッサンWEB-


「マチ★アソビvol.7」森薫サイン会参加記&リンク集
2/15発売『森薫拾遺集』にはサイン会配布ペーパーなども収録



(追記 1/24 21:00)
この記事は22日午前に書いたものですが、
23日夜にフェローズのツイッターアカウント
コラボの経緯や乙嫁コンツェルトのロゴが発表されています。
打ち上げで話がまとまったという予想ピッタリでしたね。



信長協奏曲 5 (ゲッサン少年サンデーコミックス)信長協奏曲 5 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
石井 あゆみ

信長協奏曲 6 (ゲッサン少年サンデーコミックス) 信長協奏曲 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス) 信長協奏曲 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス) 信長協奏曲 2 (少年サンデーコミックス) 信長協奏曲 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

by G-Tools


乙嫁語り(3) (ビームコミックス)乙嫁語り(3) (ビームコミックス)
森 薫

乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX) 乙嫁語り 2巻 (ビームコミックス) (BEAM COMIX) シャーリー (Beam comix) エマ 10巻 (BEAM COMIX) エマ (1) (Beam comix)

by G-Tools




2012-01-16(Mon)

2/15発売『森薫拾遺集』にはサイン会配布ペーパーなども収録

『森薫拾遺集』については昨年12/9に第一報を記事にしましたが、
先日エンターブレインの予定表にも個別ページが出来ていました。


森薫拾遺集 (ビームコミックス)
森 薫



森薫拾遺集 | ビームコミックス | コミック | 株式会社エンターブレイン


その内容紹介によると、

>短編漫画約120ページを中心に

ということで、12/9の記事中
「クレールさんの日常茶飯事+『乙嫁語り』製作ノート」までの約120ページは
ほぼ合ってるかな?
そしてそれ以外の部分ですが……


>イラストレーション、サイン会インフォメーションペーパーなど約80ページをあわせて収録


なるほど、サイン会ペーパーがありましたか!
それは結構ページ数使うなぁ、両面印刷の時もあるし。
いや、縮小サイズにもよるけど。なるべく大きく収録されてるといいんですが。
参考までに、いま手元にあった『エマ』第5巻発売時のサイン会ペーパー。
この時も両面でした。




そして同じファイル内にあった販促イラスト各種。





ああ、こういう細かい販促イラストも含めると結構ページ数いくか。
ちなみに右のイラストはビーム増刊時代のフェローズ販促。


コミックビーム Fellows! Vol.1 (ビームコミックス)コミックビーム Fellows! Vol.2 (ビームコミックス)



短編や合作などをまとめて収録!『森薫拾遺集』2012年2月15日発売

「マチ★アソビvol.7」森薫サイン会参加記&リンク集
COMIC ZIN 「フェローズ・フィエスタ2010」森薫サイン会リンク集
森薫『乙嫁語り』第1巻発売記念サイン会リンク集&余話
森薫『乙嫁語り』第1巻発売記念サイン会参加記



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

プロフィール

HN:
水鵬(すいほう)
性別:
男性
自己紹介:

http://twitter.com/suihou


-----



04.4.21~07.12.31まで
旧ブログ(ちゃぶろ)にて運営。
08.1.1~から
現行の忍者ブログにて運営。


何かありましたら
odajima_iinchoあっとまーく
yahoo.co.jp まで。




備忘録&オススメ。

特選

























バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析